2022/02/25 22:00
先週のブログでもお話した、参考音源の更新が完了しました。少しその話をしようと思います。使用した音源ソフトは「NotePerformer3」というソフトなんですが、使用してみてtutti(総奏)向きの音色だなーと思いまし...
2022/02/18 10:00
好きな音楽の話は今回お休みです。昨日、「死と乙女」の第2楽章が販売開始となりました!!この曲は変奏曲なので、アレンジはソロ多めで幻想曲的な趣で作っております。オーケストレーションも、原曲の雰囲気を変...
2022/02/11 10:00
今日からしばらくの間、毎週私の好きな音楽について自由に語っていこうと思います。テーマは曲単体のこともあれば、作曲家のこともあるし、クラシックじゃないこともあると思いますので、何回になるかもさっぱり...
2022/02/04 16:43
昔は、作業(主に以前のブログに記載した④浄書のこと)しているときに大抵ラジオを聞いてましたが、最近はその役目をYoutubeにお願いしていることが多いです。主にゲーム実況、ゲーム実況者さんの雑談を聞いてい...
2022/01/28 17:00
毎年、年が明けてから新年度までの約3か月って本当に早く過ぎていきますね。子供の頃からそう感じていました。3学期ってほんとあっという間じゃなかったですか??今もすでに1月が終わろうとしているだなんて...
2022/01/21 10:00
昨日新譜を発売しました!皆様、見ていただけましたでしょうか?商品ページにも記載がありますが、こちらの楽譜はセット品とパート譜は受注生産となっております。発送までにお時間をいただきますのでご注文の際...
2022/01/11 15:22
皆様あけましておめでとうございます。本年も「uduki music 〜吹奏楽アレンジ譜販売〜」をよろしくお願い致します。今年も商品を続々追加予定です!アレンジしたい曲がまだまだたくさんありますので、制作をしっ...
2021/12/24 11:07
前回まで編曲の工程のお話をしてきまして、本日が最後、④浄書のお話になります。おさらいですが、①写譜→原譜をソフトでそっくりそのまま打ち直し②創作→写譜したものをコピペしながら形作り③校正→形作ったものを徹...
2021/12/17 19:19
さて、今日は編曲の手順のお話の続き、③の校正の話をしていきます。おさらいですが、①写譜 で原譜を写し取り②制作 でコピペしながら全体の形を作りました。③に入る前にすこーし時間をおきます。①と②の作業間隔...
2021/12/10 17:35
いつもブログのタイトルに一番迷います・・・今回は先週のブログでお話しした編曲の手順の続きのお話を。手順②、制作の話です。前回①で写譜した原譜のデータと、新しい空のデータを両方開いて作業します。新しい...
2021/12/03 16:58
寒くなってきましたね。SHOPのトップページに年末年始のお知らせありますのでご確認くださいませ。ここにちょっと追記すると、記載のある期間、ご注文に「まったく対応できない」訳ではありません。ただ通常より...
2021/11/26 17:55
金曜日更新にします、とtwitterで発信したくせにさっきまでブログのことを忘れているという・・・ツイートがフラグになってしまうところでした。。。ショップの方は相変わらずのんびり運営です。ショップを開設し...
2021/11/19 09:36
ショップオープンから1週間が経ちました。まだご注文はいただけていない状態です(笑)。まあ、予想していたことなのでめげることでもないです。そもそもニーズが限られているものですから。今はとにかく継続が...
2021/11/08 14:18
2021年11月12日、吹奏楽譜販売サイト「uduki music」オープンでございます。このサイトは法人ではなく100%個人運営で、商品の作成からサイト設営、このブログも全て中の人がひとりでやっております♪中の人のこと...