2022/02/25 22:00
先週のブログでもお話した、
参考音源の更新が完了しました。
少しその話をしようと思います。
使用した音源ソフトは「NotePerformer3」という
ソフトなんですが、使用してみて
tutti(総奏)向きの音色だなーと思いました。
個々の楽器の音を単体で聴くと
そこまでいい音には聞こえないんですが、
たくさんの楽器でどーんと鳴らすとすごく
いい音がするな、と。
そのままでもかなりリバーブがかかっているので
空間的な奥行きも感じられますし、
実際演奏したときのイメージはかなり
掴みやすくなったのでは、と思います。
個人的に不満に思ったのがサックスの音です。
そもそも音源にするのに不向きな音なのかも?
実はエレクトーンのサックスの音色も
あまり好きじゃないんですよね。
でも、これもtuttiでうまくバランス調節すると
かなり本物っぽく聞こえました。
トータルでいえばソフトのクォリティには
大満足で、思い切って購入に踏み切って
よかったなと思っています。
しかし、これはあくまで参考音源だということを
私自身がしっかりわかってないといけないなと
自戒するような気持ちにもなりますね。
これで音に頼って楽譜作りしてしまうと
細部の作り込みが荒くなる気しかしません…
具体的なやり方などはこれから新しい曲に
取り組むときに考えていこうと思います。
では今日はこれで。